YukiWiki2作業記録 *2002-08-22 - YukiWiki 2.0.5公開。 *2002-08-22 - 2.0.4のXSS対策に不十分な点があったので&print_editform修正(関村さんの指摘による)。 $form{mypassword}を&escapeしていなかった。 - $resource{anydbmfileerroranydbmfileerror}のtypo修正。 *2002-07-12 - YukiWiki 2.0.4公開。 *2002-07-12 - 2.0.3のXSS対策に不十分な点があったので&make_link修正(塚本牧生さんの指摘による)。 - 配布物にデバッグ用のコードが残っていたのでコメントアウト。 *2002-07-11 - YukiWiki 2.0.3公開。 *2002-07-11 - officeさんから「クロスサイトスクリプティング脆弱性」の指摘を受ける。 - ページ名にスクリプトが混入させられた場合に対処。 - 生でページ名を見せず、必ず&escapeする修正を行う。 *2002-06-30 - do_indexでページ漏れが生じる問題はまだ未解決。 - use AnyDBM_File;をevalでくるみ、エラーにならないように注意する。 - エラーになったとき、$modifier_dbtypeがAnyDBM_Fileになっていたらエラーページを表示。 - (自動的に$modifier_dbtypeを変更することはしない) *2002-06-06 - YukiWiki 2.0.0公開。 *2002-05-31 - history1.txt, history2.txt作成。 - wikiman_ja.pl作成。 *2002-05-22 - #で始まるページ名はnot is_editable. - 衝突が起きたときの画面を修正。 *2002-05-21 - RSSをXMLファイルではなくCGI経由で出すように修正。 - &を正しくページ名として扱えるように修正。 - wiki.cgiをreadme2.txtをreadme_en.txtとreadme_ja.txtに分離。 - CGI中のPODは最小限にした。 - データディレクトリを別ディレクトリにできるように$modifier_dir_dataを導入した。 - alpha6 *2002-05-19 - footerの部分はaddress要素に変更。shinoさんの指摘による。 - 目次リンクにバグあり。余計な#があり、うまく目次リンクからジャンプできなかった。 *2002-05-18 - WalWikiを参考にして、ページの * や ** は目次として収集するようにした。 *2002-05-17 - プレビュー画面(YukiWiki1から持ってきた) - YukiWiki1からYukiWiki2への移行ツール(WalWikiのconvert.cgiを改造。感謝)。 - wiki.txt→frontpage.txtにリネーム。 - YukiWikiDBを別ファイルにしてYuki::YukiWikiDBに移動。 - AnyDBM_File, YukiWikiDB, dbmopenの3方式に対応(ふう…)。 - alpha5のスクリプトを公開。 - YukiWiki1のデータをごそっとYukiWiki2に移行してみる。大丈夫だろうか…。 - とりあえず、YukiWiki1のほうは編集できなくしてみた。そのうち、自動的にYukiWiki2に転送するようにするつもり。 *2002-05-16 - existsがない場合にはdefinedで代用できるように$use_existsを導入。 - RecentChangesの更新ミスを修正。 *2002-05-14 - RSS機能(Yuki::RSS)を追加した。 - 差分用のコードがごちゃごちゃしていたので、Yuki::DiffTextを作った。 - WalWiki(http://digit.que.ne.jp/work/index.cgi?WalWiki)からコードを借りてテーブルを実装。 - alpha3のスクリプトを公開。 *2002-05-13 - 普通のページを凍結する手段はすでに作られている。 - FrontPageに大きなロゴをつけた。 - 差分をまずは組み込んだ。完全にはリソース化されていない。HTML::Templateが使いたくなる。 *2002-05-09 - 画像をimg化するようにした。 - FormatRuleを編集画面の下のほうに出すようにした。 *2002-05-08 - TfWikiをYukiWiki2として、ディレクトリ移動。 - 元のTfWikiのほうへのリンクはYukiWiki2へリダイレクト。 *2002-04-14 - [[YukiWiki2]]を次回のC MAGAZINEの連載題材にしようと考慮中。 - [[YukiWiki2]]のロゴ作成依頼中。 *2002-03-27 - [[一言コメント機能]]で書き込んでも[[更新履歴]]が更新されない不具合の修正。 - [[一言コメント逆順機能]]を試しに実装する。 *2002-03-26 - [[大阪弁:TfWiki作業記録]]というのはどうでしょうか。[[極悪]]さんのご紹介。 - 画像のロゴは不要かもしれないが、リンク用バナーアイコン88x31はあってもいいかな。今度は割とシャープな感じにしたいな。 - 編集のリンクに画像を使うことはやらない予定。ああいうアイコンって分かりにくいと思うから。 - メニューバーは漢字表記になっているけれど、実はスクリプト中にはまったく日本語はないのだ。リソースファイルとして外部ファイル化している。だからやる気になれば、スクリプトはそのままで、(クッキーやCGIへ渡す引数などで)英語/日本語の全切り替えも可能なのだ。 - 知らないうちに[[英語版:FrontPage]]もできそうな感じ。InterWikiNameに追加してくれた人、ありがとうございます。 *2002-03-25 - AdminEditでのエンコード忘れ修正。 - タイトルを検索リンクにした。 - TfWikiもいいけれど、YukiWikiをバージョンアップしたくなってきた。 - 急に整形ルールを変更してみる。当然のごとくあちこちのレイアウトがおかしくなるのであった。ひえー。 - だんだんTfWikiではなく、YukiWiki2.0を作っている気分になってきました。 - [[一言コメント機能]]を実装しました。 - RecentChangesや一言コメントの日付けはmonospaceになるようにスタイル指定。 - 一言コメントをつけたときにもRecentChangesが更新されるように修正。 - PlugIn機能を実装しているWikiがあるけれど、私はPlugInにはあまり興味なし。 - できるだけシンプルに、でもあちこちのWikiClonesで実装されている便利な機能は取り込んでいくつもり。 - で、適当なタイミングで現在のYukiWikiレポジトリをEUCに変換して、YukiWikiのバージョンアップへとつなげていこうと思っている。 - [[YukiWiki2]]向けのロゴも作りたいな。 - このページを観察しているページを発見(^_^) => http://www1.u-netsurf.ne.jp/~dune/wiki_2Epl.html? *2002-03-24 - InterWikiを実験的に実装中。[[google:結城浩]] InterWikiはクリックされたときに展開したほうがよい、という指摘がありました。 でも、それほど大きな負担ではないと思うので、まずはこのままにしておきます。 - タイムスタンプの更新をやめることも可能にしました。 - タッチファイルをいれて、更新情報でチェックしやすくしました。 - 管理者という存在を入れました。外からは見えないけれど。 - [[凍結ページ機能]]を実装しました。ちなみにこのページ自身も凍結。 - 凍結ページの場合には右下にAdminEditのリンクを用意するようにした。 *2002-03-23 - 日本語のWikiNameは[[ ]]でくくることにしました。 -- KbWikiのように「  」にしようかな…。 -- それ、Tikiでそうなっているけど、なにかと不便です‥‥‥。 -- ふうん、やっぱり難しいものなのですね。 -- 思い付きですが、"ほげほげ。。"というように、まるを2つ付ければWikinameになるというのどうでしょうか。いちいち、IMEを切替えなくて楽かも知れません。 -- または、"#ほげほげ"のように、全角の#を付けたときとか。#は滅多に使いませんし。 -- アイディアどうもです。EUCにすると[[ ]]でくくってもあまりきにならなくなっちゃいました... - 衝突のチェック。 -- ちなみに、衝突のチェックはYukiWikiのときと同じようにページのハッシュ値を使う。 -- Last modifiedの情報を入れる -- これ、もう少し汎用にして、ページの「ヘッダ」を作る。Subjectもそこに入れる。 -- 結局、衝突のチェックはLast-Modifedの情報を別データベースにいれた。 -- ページのヘッダは煩雑すぎるのでやめ。 *2002-03-22 - IndexPage, SearchPage, HelpPageなどを作る -- これ、InterWikiの機能を使って実現できそうだな。自分自身をサーバとする。